2016年11月23日

答えが出るまで、遠かった・・・

今日の夜は、寒いみたいです。
明日は、もっと寒いみたいです。
でも、明日はくる。
黙っていても、明日は来る。
悩んでいても、明日は来る。

ハイエース、スモール、テール、イルミネーション、メータランプ全部消えているで入庫。
原因は、テールヒューズが切れている。
ヒューズが切れているので、どうせ偶然だろ??と思いきや。
ヒューズを入れるとまた切れる。
瞬殺です。
スモールの線は、前から後ろまでボデーの隅も張り巡らせています。
ただ、ある動作をしたら症状が出なくなったんです。

答えが出るまで、遠かった・・・

答えが出るまで、遠かった・・・

答えが出るまで、遠かった・・・

いったんお車お返しするも、その後、また症状再発。

確かに、ヒューズがきれる。

ただ、今度は原因究明なるヒントが。

サンルーフを開けたらなった。

確かに、一回目も後ろのサンルーフがあいていた。

100系ハイエースは、前が手動チルト、真ん中、電動スライド、後ろが電動チルト。

後ろの電動チルトをスモールランプがついている状態で、あけたらヒューズが切れる。

二つとも個々に動かした状態では、特に問題なく作動する。

ただ、後ろのサンルーフを開けた状態のときにヒューズはきれる。

通常、考えられるのは既存の配線は、考えがたい。

明らかに事故暦が感じられる車ならわかるが、特にない。

と、いうことは、サンルーフユニットが怪しい???

でも、これを点検するには、天井落とさないと無理??

悩んでいても、しょうがないので天井を下げ点検。

答えが出るまで、遠かった・・・

答えが出るまで、遠かった・・・

この状態で、サンルーフを上げ、サンルーフユニットを外し、スモールをつける。

答えが出るまで、遠かった・・・

やっぱり切れる。

ただ、このことでサンルーフユニットは関係ないことがわかる。

答えが出るまで、遠かった・・・

今度は、配線図を確認し後ろにいくコネクターSA5を外して点検。

答えが出るまで、遠かった・・・

今度は、ヒューズが切れない。

ということは、後ろにいく線が怪しい・・・

今度は、後ろの電動チルトルーフと配線が干渉していないか確認。

答えが出るまで、遠かった・・・

確かにあたっている。

だが、被服がめくれている感じはしない。

ただ、よく見ると、この緑の線、針の穴みたいなのが、ぽつぽつ。

緑の線は、イルミの線です。

答えが出るまで、遠かった・・・

チルトルーフのワイヤーも動かすと反り返ってボデーに配線が擦れる。

ということで、ワイヤーを引きずり出すとOK.

最後は、配線の取り回しを変更して終了。

答えが出るまで、遠かった・・・

答えがわかると、簡単なことだが、今回はちょっと疲れたかな。

お車の修理依頼待ちしています。











同じカテゴリー(国産車 ボデー)の記事

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
答えが出るまで、遠かった・・・
    コメント(0)